HOME > News

◎月次祭     :8月15日(火)
          9月1日(金)、9月15日(金)
◎神恩講     :8月17日(木)
◎秋季例祭    :9月10日(日)
◎西村神明祭   :10月17日(火)
◎宮新田神明祭  :10月30日(火)
◎氏子総出清掃  :9月3日(日)

◎8月20日(日)
◎9月1日(金)、9月13日(水)、9月25日(月)
◎10月7日(土)、10月19日(木)、10月31日(火)

戌の日に限らずお参りいただけます。腹帯をお持ち下さい。
腹帯、サポーターなどお祓いいたします。受付時にお渡し下さい。
なくてもお参りいただけます。

風鈴トンネル風鈴トンネル風鈴トンネル風鈴トンネル風鈴トンネル風鈴トンネル

◎~8月20日(日)※予定

*お越しの皆さまへお願い
・神様のトンネルです。神前でお参りしてからくぐってください。 
・写真撮影は短時間、他の方の邪魔にならないようにお願いします。
・ペットの写真撮影はご遠慮ください。
・風鈴を割ってしまったら、危険ですので必ずお知らせください。
 

遠い祖先の御霊を慰め、またこの一年に亡くなられた新しい御霊を合祀する御祭です。

◎例祭・合祀祭   15時30分~
 *ご遺族の方は15時 神門前でお祓いいたします。
   
◎清興 慰霊落語会 17時~(16:30開場)
 古今亭菊之丞師匠

ようやくコロナが明け、4年ぶりに本来の姿で秋季例祭を斎行します!
色とりどりの装束を身にまとった氏子人らに守られ神さまが村々をまわる神輿御巡幸行列、
神さまが宮に戻られる火渡り。どうぞお参り下さい。



茅の輪茅の輪茅の輪御守茅の輪御守茅の輪くぐり茅の輪くぐり大祓の形代大祓の形代大祓の形代大祓の形代

*火渡りは規制線の内側でご覧ください。線から乗り出すと危険です。
 安全のため、係員の指示に従って下さい。

櫛田神社の御朱印は、四季折々、櫛田神社の花々の開花や行事に合わせた季節の御朱印です。内容はSNSでご案内いたします。どうぞ季節を楽しみながらお参り下さい。

*祭式中など、御朱印の応対をお待ちいただくことがあります。






▼貼って携帯する 御朱印守「天地守



新しいかたちの御守。3.3cm×3.3cm。
スマホやPC、手帳、車など大切なものに貼り、いつも身近にお持ちください。
平らな面なら何度でも貼り直しでき、跡が残りません。

櫛田神社の四季を描いた組曲が完成し、CDになりました。
音旅演出家・ヴァイオリニストの大迫淳英氏がプロデュース。
中原達彦氏作曲。

大迫氏が奏でる気高く美しい音楽を心の御守に。
LinkIcon紹介動画はこちら!

CDは社頭にて。(2000円)

ご祈祷、授与所は、感染に注意をしながら対応いたします。
神事・行事は、状況によって止む無く変更となる場合もございます。

年間、恒例祭に加えて、数多くの御祈祷や境内外での御祭がございます。
ご予約なしの御祈祷は受付をお待ちいただく場合がありますので、
日時が決まっている方はあらかじめご予約いただけるとスムーズです。

祭式中は授与所、御朱印の応対をお待ちいただくことがありますのでご了承ください。
また、御祈祷を受けられない場合でも、団体でお越しの際にはなるべく事前にご連絡下さい。

ご予約・お問い合わせ  社務所 0766-54-1733


最新の情報はこちらから
LinkIcon LinkIcon LinkIcon



LinkIcon





LinkIcon